-
産業資源の循環的な利用を
詳細はこちら
促進するための産業廃棄物処理産業の
振興に関する法律案 -
産業廃棄物業界の安全衛生の
詳細はこちら
取組について -
産業廃棄物の処理に携わる方々への
詳細はこちら
人材育成ついて
いんだすと

最新号
『INDUST』2022年5月号 No.415
資源循環技術の最前線
イノベーションの進展により廃棄物処理・資源循環技術が高度化し、ロボットやAIを活用した技術の導入も進んでいる。プラスチックのリサイクルは革新的な技術開発が進められているほか、脱炭素に向けてCO2の回収・貯留・利用技術(CCUS)への取組みも行われている。5月号では「資源循環技術の最前線」と題して、廃棄物処理・資源循環を効率化、高度化する技術を紹介する。
処理企業の方へ
委託契約書
マニフェスト
マニフェストは正会員(=全国の産業廃棄物協会)でご購入いただけます。
最新情報
処理委託契約書の電子化に関するセミナーを開催します
契約書の電子化に関するセミナー(当連合会作成の産廃処理委託契約書に準拠した電子契約サービスを展開しているトライシクル株式会社主催)の5月の開催スケジュールをお知らせします。是非ご参加ください。
PDFファイルがダウンロードされます
産業廃棄物処理実務者研修会テキスト(令和4年度版)が発行になりました
産業廃棄物処理の基礎知識のほか、産業廃棄物を取り扱う方々の実務に必要な委託契約、マニフェスト(産業廃棄物管理票)、帳簿等の幅広い基礎知識をわかりやすく解説テキストです。