お問い合わせ

公益社団法人全国産業資源循環連合会

公益社団法人全国産業資源循環連合会

産業廃棄物処理における脱炭素に向けた取組調査(神奈川県協会)

調査開始は、8月30日からです。しばらくお待ちください。


産業廃棄物処理における脱炭素に向けた取組調査(神奈川県協会)の受付を締め切りました。


入力画面 入力画面
確認画面 確認画面

下記項目をご入力の上、ページ末尾のボタンを押してください。
 「1.入力画面」では、※印の項目は必ずご入力ください。入力に不備があると次のステップ「2.確認画面」に進めません。
 「2.確認画面」では、回答内容を確認して、正しければ『送信する』ボタンを押してください。


法人名称(全角入力)

事業所の郵便番号  (半角入力 例:000-0000)

事業所の都道府県

事業所の所在地(全角入力)

記入者の所属部署(全角入力)

記入者の氏名(全角入力)

記入者の連絡先電話番号  (半角入力 例:000-000-0000)

(連絡先)電子メールアドレス (半角入力 例:xxxx@xxxx.com)  

 (確認のためもう一度ご記入ください。)



事業所数   箇所 1箇所(本社と事業所を併設)以上の数字を入力してください

本社(所在地)  

資本金  

従業員数   雇用されて業務に従事している人数(正社員、契約社員、嘱託社員、アルバイト、パートタイマーなども含む)

産廃処理業の割合   従業員の内、産廃処理業に従事している方の概算割合 小数点は入力できません

主たる業  

兼業する業種(複数選択可)

製造業の業種名(自由記述)

(例)[窯業・土石製品製造業]、[化学工業]、[飲料・たばこ・飼料製造業]、[木材・木製品製造業]、[鉄鋼業]、[非鉄金属製造業]、[石油製品・石炭製品製造業]、[パルプ・紙・紙加工品製造業]

兼業のその他(自由記述)

(例)[卸売業・小売業]、[サービス業]、[建設業]、[不動産業・物品賃貸業]、[運送業・郵便業]、[電気・ガス・熱供給・水道業]、[鉱業・採石業・砂利採取業]

許可の状況(複数選択可)

温室効果ガス対策の策定・公表  

温室効果ガス対策の進行管理  

温室効果ガス削減目標の設定  

環境配慮の取組(複数選択可)

温室効果ガス排出削減の取組状況について(複数選択可)

産業廃棄物処理業者から見て脱炭素に向けて特に必要と考えること(複数選択可)

排出事業者との関係(複数選択可)

脱炭素の取組の課題と考えること(複数選択可)

脱炭素に取組む動機に影響を与えているのは(複数選択可)

地球温暖化や温室効果ガス排出削減について貴社の考えをお聞かせください  (1)温暖化対策より適正処理やリサイクル化の推進を優先して取り組む必要がある
     


 (2)リサイクルを推進することは温室効果ガスの排出量の削減につながる
     


 (3)温室効果ガス排出削減の取組みは排出事業者からの要請の有無にかかわらず進めたい
     


 (4)排出する温室効果ガスは少量で、削減の影響は微々たるものだが取組は進めたい
     


 (5)温室効果ガス排出削減やグリーントランスフォ-メーションの取組みを通じて補助金や優遇税制を活用していきたい
     


 (6)温暖化対策の取組は取り組んだメリットがなければ進めることができない
     


 (7)「人間活動で排出された温室効果ガスが地球温暖化をもたらす」は仮説なのでこれを根拠に積極的な取り組みはできない
     


 (8)温暖化対策は顧客である排出事業者へのアピールになっていない
     


 (9)温室効果ガス排出削減の取組みは、コスト増につながり自社の経営にも影響がある
     


 (10)2050年カーボンニュートラルを目標として温室効果ガス削減に取組まないことは、会社の価値を 下げるリスクである
     

中間処理の内訳(複数選択可)

排出事業者と連携した分別排出  
発電設備  
熱利用設備  
廃棄物由来のエネルギー製品のための製造設備  
施設の省エネ運転管理  
省エネ設備の導入  
AIやIOTを利用した設備の導入  
太陽光パネルなどの再生可能エネルギー設備の導入  
電力の非化石証書など再生可能エネルギーの購入  

実施対策の要点をお書きください

資源循環や2050年カーボンニュートラルに向けての課題、国、地方自治体などへの要望や制度への意見をお書きください



◆◆◆ アンケート項目は以上です ◆◆◆


トップへ戻る

当ウェブサイトでは個人情報保護のためSSLを使用しております。入力された個人情報は全て暗号化して送信されます。取得した情報は、統計調査以外の目的に使用することは絶対にありません。