行政情報ページでは、関係省庁より当連合会に対し、全国の産業資源循環協会・産業廃棄物協会会員への周知要請があった事項を中心に掲載しております。
2025年11月06日
今冬の電力需給は、全エリアで安定供給に最低限必要な予備率(3%)を上回っているものの、想定外の需要増等に伴う供給不足のリスクには引き続き十分な注意が必要です。電力需給ひっ迫注意報及び警報が発令された際に、最大限の節電行動がとれるよう、あらかじめ連絡体制や電力需給状況に合わせた節電行動の検討・確認を推進いただきますよう、よろしくお願いいたします。【環境省環境再生・資源循環局資源循環課】
冬季の省エネルギーへの取組について 環境省廃棄物規制課発出文書
冬季の省エネルギーへの取組について 省エネルギー・省資源対策推進会議発出文書
冬季の省エネルギーの取組をわかりやすくまとめたリーフレットなどはこちらから
冬季の省エネ・節電メニュー(事業者向け 北海道)(25110603.pdf)
冬季の省エネ・節電メニュー(事業者向け 東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州)(25110604.pdf)
冬季の省エネ・節電メニュー(事業者向け 沖縄) (25110605.pdf)
2025年09月30日
賃上げ原資確保の重要な要素である価格転嫁・取引適正化を進めるためには、価格転嫁を阻害する商習慣の一層に向けた取り組みを政府と各業界・企業が連携して進める必要があります。
通知と共に環境大臣メッセージを発出しましたのでお知らせします【環境省環境再生・資源循環局資源循環課】
2025年06月30日
本賞は、我が国のインフラメンテナンスに関わる事業者、団体、研究者等の取組を促進し、メンテナンス産業の活性化を図るとともに、インフラメンテナンスの理念の普及を図ることを目的として実施するものです。
応募対象となるプロジェクトは、道路・橋梁・上下水道・河川管理などの幅広い分野にわたり、地域の安全・安心を支える活動が含まれます。
廃棄物処理分野においても、焼却施設、最終処分場等の建設・維持管理などにおけるDXの活用など、技術的な進展が見られるところでございます。
これまで積み重ねてこられた実績を全国に広め、さらなる技術向上と情報共有の機会としてご活用ください。【環境省】
2025年06月04日
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団では、環境省等と連携し、エコドライブ活動コンクールを開催しています。
2024年は環境大臣賞に産業廃棄物処理業者の方が受賞しています。
今年度も産業廃棄物収集運搬業者の皆さまのご参加お待ちしています【公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団】
2025年05月26日
廃掃法施行規則を一部改正する省令を令和7年4月22日に公布しました。
電子マニフェストにおいて産業廃棄物の排出事業者からその処分を受託した者が行う情報処理センターへの報告事項として最終処分に係る情報が追加になります。
これに対応するため最終処分に係る情報を入力可能とするための電子マニフェストシステムの改修を行います。【環境省環境再生・資源循環局廃棄物規制課】
2025年04月30日
価格転嫁・取引適正化を社会全体で進めるためには、幅広い業界で同時並行的に、発注者となる企業が、中核となる事業に関する取引のみならず、受注者との取引全般における適正取引を行うことが必要です。
今般、環境大臣より通知が発出されましたのでご案内申し上げます。【環境省】
価格転嫁・取引適正化に関する今後の取組について(通知)
価格転嫁・取引適正化について(環境大臣)
参考資料
2025年04月14日
厚生労働省では、令和7年度雇用・労働分野の助成金に関するリーフレットを作成しました。雇用の安定、職場環境の改善、仕事と家庭の両立支援、従業員の能力向上などにご活用ください。【厚生労働省】
2025年04月14日
2025年04月14日
2025年04月03日
総務省・経済産業省では、2025年6月に「経済構造実態調査」を実施いたします。
調査をお願いする企業・事業所や団体の皆さまには、調査書類を5月から順次郵送いたしますので、インターネットにて、ご回答をお願いいたします。
詳しくは経済構造実態調査のホームページをご覧ください。【総務省・経済産業省】